サッカー 【ピッチが近い】ヤマハスタジアムのスタンドからの見え方を解説します ピッチが近いことでも有名な、磐田市のヤマハスタジアムのスタンドから見え方について、カテゴリーごとに解説します。サッカーやラグビーの試合が見れる球技場で、どの席からも迫力あるゲームを鑑賞できますので、ぜひ参考にしてください。 2022.12.03 サッカー静岡ガイド
静岡ガイド 【混雑必死の絶景スポット】伊豆パノラマパークで富士山を見ながら過ごそう 伊豆の国市にある葛城山にある伊豆パノラマパークは、ロープウェイで山頂のテラスへアクセスができます。そこから見える富士山は絶景で、週末は混雑必死の中伊豆の人気観光スポットです。そんな伊豆パノラマパーク とはどんなところか、細かく解説します。 2022.09.24 静岡ガイド
鉄道 【湯ったりきっぷ】伊豆箱根鉄道のお得な切符で長岡温泉を満喫しよう 伊豆箱根鉄道で販売している「伊豆長岡ゆったりきっぷ」は、長岡温泉を満喫できるお得なきっぷです。片道だけではありますが、電車とバス、そして日帰り入浴が可能なきっぷが格安でセットになっているこのきっぷについて、この記事では紹介していきます。 2022.06.11 鉄道静岡ガイド
東海 【富士山の湧水群】柿田川公園で美しい湧き水と自然に癒されよう 富士山からやってくる湧水群が流れる川として全国的に有名なのが、静岡県清水町にある柿田川公園です。緑あふれる自然の中から湧き出てくる水は美しく、そのせせらぎの音に心を癒されること間違いなしです。ショッピングモールの前なので、1日満喫できます。 2022.06.06 東海静岡ガイド
鉄道 【岳南電車乗車記】富士山の見えるローカル鉄道の魅力を全解説します 今回の記事は、静岡県富士市を走る岳南電車の乗車記をまとめました。富士山が間近に見えたり、製紙工場の中を走ったりと短い距離ながら見所の多い路線です。美味しいうどん屋や商店街、富士山の見える公園など、沿線にも魅力的な場所が多いです。 2022.04.08 鉄道静岡ガイド
サッカー 【座席の見え方】IAIスタジアム日本平はサッカー観戦に最適なスタジアム 静岡市清水区のIAIスタジアム日本平。このスタジアムは、座席とピッチの距離が近く、見え方も最高なスタジアムです。スタンドから富士山や清水港も見えます。この記事では、そんなIAIスタジアム日本平の各座席の見え方を紹介します。 2022.02.08 サッカー静岡ガイド
静岡ガイド 【登呂遺跡】弥生時代にタイムスリップできる歴史公園を紹介します 静岡市にある登呂遺跡は、弥生時代の文化や暮らしを学ぶことができる遺跡です。広い歴史公園には竪穴式住居や高床式倉庫、弥生時代の水田が再現されています。登呂遺跡博物館では、出土された土器を見たり、弥生時代の生活体験をすることができます。 2021.10.21 静岡ガイド
静岡ガイド 【世界一の木造橋】パワースポットで有名な島田蓬莱橋の景色を紹介 静岡県島田市の大井川に架かる蓬莱橋は、「世界一長い木造の橋」としてギネスブックにも登録された橋です。全長が897.4mあることから、「厄なし=897.4」の橋として有名で、ご利益のある仏像や鐘があるパワースポットとしても有名な橋です。 2021.10.09 静岡ガイド
静岡ガイド 【清流源兵衛川】三島市を流れる美しい川の見所を写真付きで解説 静岡県三島市の中心部を流れる源兵衛川。富士山の美しい湧水が流れる清流で、その美しさは評価が高いです。整備された遊歩道を歩きながら川のせせらぎを感じることができます。ここ最近、水位が上昇。遊歩道が水に浸かるほど異常な上昇ぶりを見せています。 2021.09.08 静岡ガイド
静岡ガイド 【コスパよし】三島楽寿園は自然と動物に囲まれた最高の癒しスポット 三島市の楽寿園は、三島駅の近くで入場料300円というコスパの良い自然公園です。園内には、多くの可愛い動物や富士山の湧き水による美しい水を備えた池や季節によって水位が変化する小浜池など、都心ながら自然と動物に囲まれた最高の癒しスポットです。 2021.09.04 静岡ガイド