【実物の小田急ロマンスカーを見れる】ロマンスカーミュージアムとは何か

鉄道

神奈川県の海老名市にある小田急電鉄海老名駅前に、2021年4月に新名所が誕生しました。

それが、今回紹介するロマンスカーミュージアムです。

 

小田急線の顔として愛されている特急、ロマンスカーの歴史を実際のロマンスカーと共に紹介したミュージアムで、多くの家族連れで賑わっているミュージアム。

 

実際どんなところなの?

やっぱり混雑しているのかな?

今回は、こうしたロマンスカーミュージアムに関する疑問に答えていきます。
オープン以外、大人気を博しているロマンスカーミュージアム。

実物大のロマンスカー以外にも、様々な見所があるのでどんな場所なのか知りたい方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、初めて訪れる人のためにロマンスカーミュージアムの回り方を解説していきます。

これから訪れてみようと考えている方は、長文になってますが参考にしていただけたら嬉しいです。

 

 

ロマンスカーミュージアム  アクセス方法

 

今回紹介するロマンスカーミュージアムは、小田急線と相鉄線の海老名駅の目の前にあります。

 

 

海老名駅の西口の改札口から出たら、左に曲がって真っ直ぐ進みましょう。

 

 

海老名駅西口のデッキです。

屋根がついているので、雨の日でも傘をささずに向かうことができます。

ひろたか
ひろたか

ロマンスカーミュージアムのさらに奥には、ショッピングモールのららぽーと海老名があります。

 

少し歩くと、ロマンスカーミュージアムの入口に到着します。
海老名駅にはロマンスカーの一部も停車しますので、新宿や小田原からのアクセスも容易です。

ロマンスカーミュージアム 入場券と入場方法

 

ロマンスカーミュージアムの入場料は、

大人(中学生以上)900円
小学生 400円
幼児 100円
となっています。
自動販売機で入場料の支払う場合は、
  • 現金
  • 交通系ICカード

のみの支払いです。

クレジットカードでの支払いも可能ですが、その場合はインフォメーションセンターに行って支払うことになりますので注意しましょう。

なお週末や長期休暇の時期に訪れる場合は、大変な混雑が予想されます。

なのでその場合は、公式HPからの予約がおすすめです。
トップページの上の方にある「一般予約はこちら」のところをクリックして段階を踏んで行けば、簡単にチケットを購入できます。

購入には、Yahoo!Japan IDでログインが必要です。

 

当日は、購入時に送られてきたメールからQRコードを出して入口のスタッフに見せれば入場できます。

チケットは時間指定制にはなっていますが、あくまで館内が混雑時に優先的に入場できるためのものなので、混雑さえしていなければその時間より前に来ても問題はありません。

ちなみに、入場券を持っていれば17時まで何度でも再入場することが可能です。

 

海老名駅の周辺には写真のビナウォークやららぽーと海老名、イオン海老名があるので、午前にミュージアムで過ごした後にモールで昼食を食べて、また午後に戻ってくるという遊び方もあります。

ロマンスカーミュージアムの周辺環境は恵まれてますので、色々と活用してみましょう!

ロマンスカーミュージアム 館内案内

 

ロマンスカーミュージアムの館内は1階と2階と屋上の3フロア。
ロマンスカーがあるメインの展示室は1階にあります。

入口を入ってすぐのところにエスカレーターがあるので、それに乗って1階展示室に向かいましょう。

カフェやお土産売り場のスペースは無料で入場が可能で、喫茶店として利用したりお土産だけを購入するだけでも利用OKです。

ロマンスカーミュージアム1F ロマンスカーギャラリー

 

最初に紹介するのは、1Fのロマンスカーギャラリーです。
このギャラリーには、写真のように過去に活躍した実物のロマンスカーが展示されています。

懐かしい昔のロマンスカーを一目見れるこちらの展示室。

どんな風になっているのか早速見ていきましょう。

ヒストリーシアター

 

エレベーターを降りると、ヒストリーシアターというスペースに到着します。

ここにはスクリーンがあって、小田急とロマンスカーの歴史を紹介した映像が流れていました。

いきなり古い車両が現れて驚くかもしれませんが、こちらの車両は小田急線が開業した当時の主力車両だった「モハ1」車両です。

今では水色のラインにクリームやステンレスの爽やかな車体としてお馴染みの小田急ですが、開業時はこのような車両でした。

 

モハ1車両の車内は見学することができます。

椅子に座ることはできませんでしたが、ノスタルジックな気分になれました。
しかしなぜこんなに、つり革が長いのでしょうか?

SE3000系

 

まず紹介するのは、こちらのSE3000系です。

「元祖ロマンスカー」として知られるこちらの車両は誕生したのは1957年。

「新宿〜小田原間を60分で結ぶ」をコンセプトに開発されて電車で、あの新幹線が誕生する7年前に誕生しました。

 

実はこの電車が誕生する前にも、ロマンスカーという車両は存在していましたが、それは普通の通勤型車両でしかもロングシートというお世辞にも快適とは言えない車両でした。

 

そこで、長い旅を快適に過ごしてもらおうと考えた小田急は、快適な全面クロスシートの電車を開発。

さらにこの電車は、高速実験によって何と当時の世界最高時速である145キロを達成し、当時の日本で最高の鉄道としての地位を確立したのです。

車内に入ることもできて、椅子には座れませんが当時の雰囲気を感じることができます。

ちなみにこの特急、後に特急「あさぎり」としてJR御殿場線の沼津駅から御殿場を通り、松田駅で小田急線に合流して新宿へ行く特急として長年親しまれてきました。

ちなみに、SE3000系のあまりにも画期的なその姿に感動した鉄道友の会は、

凄いからこの電車になんだかの賞をあげたい!

という強い思いから、彼らは1958年にブルーリボン賞という賞を新たに設立。
晴れてSE3000系は、第1回目の受賞車両となりました。

そしてこれ以降、ブルーリボン賞は鉄道会でも栄誉ある賞として定着。

このエピソードからも、いかにSE3000系が斬新な電車であったというのがわかりますね。

NSE3100系

 

1963年に誕生したこちらのNSE3100系は、現在ロマンスカーの名物として知られている前方の展望席を初めて導入したロマンスカーです。

NSEとは「New Super Express」の略で、1964年にSE3000系と同様にブルーリボン賞を受賞しました。

初めて運転席を2階に設置した車両で、運転席の入口には展望席の後ろにある天井の扉からはしごを取り出して、運転席に入るという仕組みです。

 

こちらが車内です。
座席にも直接座ることができました。

台車に空気バネを使用しているので、快適な乗り心地の車です。

長い間新宿〜片瀬江ノ島間の「えのしま」や、通勤用特急として1999年の引退まで小田急電鉄の功労者として長年親しまれました。

LSE7000系

 

こちらは3100系の継承車両として、1980年に誕生したLSE7000系です。

3100系と違いヘッドマークが車体に埋め込まれ、しかもスピード感のあるような外観にバージョンアップされています。

箱根湯本までを結ぶ「はこね」号の車両として長年使用され、小田原〜箱根湯本間の急勾配にも対応できる設計が施されている車両です。

こちらの車両は内部は見学できず、外から見れるだけとなっています。

HiSE10000系

 

こちらは、7000系をさらに進化させたHiSE10000系です。

1987年に小田急電鉄開業60周年を記念して開発された車両で、ロマンスカーの定番車両として2012年まで使用されたロマンスカーでした。

 

車内はこちらです。

床には絨毯が敷かれていて、高級感が演出されていました。

 

椅子はふかふかで快適で、前の席との間隔も広く、ゆとりのある造りをしています。

 

 

こちらが前方の展望席です。

今も昔もそうですが、最前列の席は中々手に入れることが難しく、鉄道好きにとっては憧れの席でもあります。

 

最前列からの景色がこちら。

運転席が2階にあるので、前方に遮るものが何も無く、運転手になったような気分を味わえます。

子供の頃にこのロマンスカーに乗ったことがありますが、喫茶コーナーが設置されていて、コーヒーやサンドウィッチを注文できたことに驚いた記憶があります。

現在、小田急で廃車となった2両が長野県の長野電鉄に移籍し、A特急「ゆけむり」として運用されています。

この特急電車、乗車券+特急料金100円で利用できるので、長野を訪れた際に乗車してみるのもいいかもしれませんね。

RSE20000系

 

最後に紹介するこちらの車両は、RSE20000系です。

現役時代は、JRの沼津駅〜新宿駅を結ぶ特急「あさぎり号」で使用されていました。

 

 

こちらが、RSE20000系の車内です。

 

通常の座席がこちら。
座ることができますが、かなりふかふかで包み込むように快適な座席でした。

正直、廃止になったのが非常にもったい無いなと思いますね。

 

前後の座席との間隔はこのようになっています。

拳4つ分程と、かなりゆとりのある設計になっていました。
肘掛けには、スタッフを呼ぶためのコールボタンもあって、新幹線のグランクラスのような至れり尽せりのサービスが提供されていたのです。

 

 

先頭車両以外にも車両が展示されていて、こちらは当時使用されていた厨房を見学することができます。

「焼酎お湯割り始めました!」という張り紙がありますが、当時はアルコールも販売していたのでしょうか?

 

 

RSE20000系には、2階建て車両も設置されていました。

 

2階座席がこちらです。
まるで、新幹線のグリーン車を彷彿とさせるような大きい座席でした。

今でも十分に快適に利用できるのでは?と思ってしまうくらいな座席ですね。

 

 

1階は、コンパートメント室になっていました。

 

4人がけで、しかもなんだか豪華な造りですね。
ヨーロッパのコンパートメント車両にも負けないくらい、快適な座席に見えました。

ちなみに、沼津〜御殿場間は雄大な富士山を見渡せることで有名なスポット。
そのせいか窓は若干大きめに作られています。

当時のあさぎりは、この20000系とJR東海所有の371系が同時併用で使用されてました。

現在あさぎりは、特急「ふじさん」という名前となり、御殿場〜新宿間を結んでいます。

ロマンスカーミュージアム 2F 見所

 

今度は、ロマンスカーミュージアムの2Fを見て行きましょう。

一通りロマンスカーを見た後は、エスカレーターに乗って再びに2Fへ向かいます。
どんな見所があるのか、順番に解説していきましょう。

キッズロマンスカーパーク

 

最初に紹介するのは、キッズロマンスカーパークです。

ロマンスカーをテーマにした子供達のための施設で、木でできたロマンスカーや、ロマンスカーの形をした子供向けアスレチックとなっています。

入場料は、大人200円、子供300円(45分間利用可能)です。

 

こちらは「こうさくしつ」

ロマンスカーをペーパークラフトで作って、同じくペーパークラフトでできた街を自由に走らせることができます。(有料で1回500円)

 

こちらは、運転シュミレーターです。

ロマンスカーの運転席を模したこちらの運転台では、実際の機器を動かしながら運転手の気分を味わうことができます。

料金は15分で1回500円です。

販売時間は決まっていて、

10時30分〜14時00分の回は10時、14時15分〜16時45分の回は14時に販売します。


時間指定はできませんので、そのつもりでいきましょう。

 

こちらは、壁に手を当てると線路や電車が出てくるインタラクティブアート「電車とつくるまち」です。

自由に手をかざして、思い思いの電車を生み出すことができます。
ここでは、多くの子供達が夢中になって遊んでいました。

ジオラマパーク

 

続いて紹介するのは、ジオラマパークです。

街のジオラマの中を、鉄道模型が走るのを見物できる鉄道博物館の定番スポットと言えるジオラマパーク。

ロマンスカーミュージアムでは、小田急線の沿線の街が忠実に模型で再現されています。

 

こちらは、新宿駅西口の光景です。

 

ここは代々木上原〜下北沢。

右上に見えるのは、東京最大のモスクである東京ジャーミー、左にある路線は京王井の頭線です。

 

 

手前が町田駅で、奥が相模大野駅です。

丸井のビルが目立ってますね。

 

 

こちらが江ノ島です。

江ノ島海中水族館や、江ノ島の海岸や鎌倉など、かなり細かく作られているのがわかりますね。

 

こちらは小田原駅。

左の城は小田原城です。

 

 

さらにこちらは箱根湯本駅です。

奥には箱根登山鉄道のルートも再現されていて、富士屋ホテルや彫刻の森などの箱根の名所も再現されていました。

 

そしてこちらは芦ノ湖。

遊覧船から箱根神社、駒ヶ岳など元箱根の様子が再現されてました。

 

そしてジオラマパークが暗くなると、ジオラマショーが開幕します。

 

 

後ろにある壁が、このように様々な光の演出がされるプロジェクトマッピングが、オリジナルの音楽に合わせて始まりました。

これは、「時間と距離のロマンス」というジオラマショーで、ロマンスカーをプロジェクションマッピングと音楽で表現した独自の演出で昼間から夜、そして朝方と時間が流れて行く様子を表現しています。

 

 

室内でこれだけの規模のプロジェクトマッピングをするとは、小田急のロマンスカーに対する愛着がひしひしと伝わってきますね。

 

高い位置から見学できるスペースもあるので、時間の許す限りのんびり眺めていきましょう。

ロマンスカーミュージアム CLUBHOUSE

 

ミュージアムの出入口には、CLUBHOUSEという食事を楽しめるスペースがあります。

10時から20時まで営業していて、ロマンスカーミュージアムに入らなくても食事をすることができるので、ランチやディナーとして利用するにも便利な施設です。

注文の際は、タッチパネルを使用して料金を支払い、レシートをスタッフに見せます。

フードコートで渡される呼び出し機械を渡されるので、音が鳴ったら商品を取りに行きましょう。

 

メニューはこちらです。

ハンバーガーやカレーなど、本格的な食事も味わえます。

 

面白いのはこちら。

なんとロマンスカーの絵が描かれたオリジナルコーヒー&ココアです。
どうやって書いているのか気になりますね。

 

そんな中から今回僕が注文したのは、日東紅茶のアイスティーとクールケーキのセットです(税込814円)。

ロマンスカーの喫茶サービス「走る喫茶室」で大人気だった紅茶とケーキを現代風に再現したもので、硬い食感から温度によって柔らかくなっていくケーキと日東紅茶の上品な組み合わせが味わえます。

甘さは控えめで、高級感あふれる素敵なケーキでした。

ロマンスカーミュージアムRF ステーションビューテラス

 

今度はエレベーターまたは階段を利用して、屋上階のRFに行ってみましょう。

ここは、ステーションビューテラスと呼ばれる展望台です。

 

ちょうど小田急線の海老名駅と向かい合う形で設置されている展望台で、ここから海老名駅に停車する小田急線の電車をゆっくり眺めながらくつろげます。

館内には、ロマンスカーが海老名駅を通過または停車する時刻表が提示されているので、お目当てのロマンスカーを写真に収めたいと思ったら時間を合わせて向かいましょう。

この展望台の難点としては、

  • 小田原方面の電車が新宿方面のホームや屋根に隠れて見えない
  • 新宿方面の普通電車が通過待ちで停車するので、海老名駅を通過するロマンスカーの写真が撮りづらい

というところがあります。

ロマンスカーは一瞬のうちに通過してしまうので、シャッターチャンスを見逃さないようにしてください。

 

こちらの車両は、新宿〜小田原間を結ぶ特急「さがみ」や「ホームウェイ」で使用されるEXE系です。

 

現在使用されているロマンスカーで、一番多く使用されているタイプのロマンスカーです。

 

こちらの赤いロマンスカーは、GSE系と呼ばれる赤いロマンスカーです。

 

新宿〜箱根湯本間を結ぶ特急「はこね」号で使用されるロマンスカーで、先頭はこのように前面展望になっています。

運転席は2階にあり、次世代のロマンスカーの代表ともいえる存在です。

 

前方車両から見た景色がこちら。

文句無しの特等席ですね。

 

そしてなんとこの日は、2022年3月に惜しまれつつ定期運行を終了したロマンスカーVSEに遭遇することができました!

定期運行は終了しましたが、長期休暇などに臨時に運行することのあるVSE。
この日はお盆休みだったので、偶然にも見れたのかもしれません。

2023年秋に完全引退の予定なので、見れたらラッキーです。

こんな風に電車を見ていたら、あっという間に時間が過ぎてしまいます。
小田急線をゆっくりと満喫しましょう。

まとめ

今回は、神奈川県海老名市の海老名駅前にある、ロマンスカーミュージアムの回り方について紹介してきました。

  • 歴代のロマンスカー
  • プロジェクトマッピングが楽しめるジオラマパーク
  • 小田急線の発展の歴史
  • 子供が楽しめるアスレチックや工作コーナー
  • かつてロマンスカーで味わえたケーキを味わえる喫茶コーナー(入場自由)

と、1日満喫できる施設です。

入場券を持っていれば、その日限り何回も再入場が可能なので、海老名駅周辺の施設と共に1日満喫してみましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

タイトルとURLをコピーしました