日本一の大きさを誇る琵琶湖の西側に堂々とそびえる標高848mの比叡山山頂にある、天台宗の総本山で世界遺産にも指定された延暦寺。
世界遺産にも指定されたその由緒正しき寺院へ行くのに便利なのが、比叡山坂本ケーブルです。
比叡山の麓の門前町の坂本から、延暦寺の近くまで結んでいる比叡山坂本ケーブルは、
長さも眺めも日本一
のキャッチフレーズの通り、
- ケーブルカーから見える琵琶湖の大絶景
- 日本最長の距離を走るケーブルカー
- 比叡山延暦寺へのアクセスが容易
という強みを持ったケーブルカーで、一度乗ればその魅力に必ず惹かれます。
また延暦寺に行くのに1番楽なアクセス方法なので、比叡山にスムーズに行くならおすすめです。
今回は、そんな比叡山坂本ケーブルの魅力と乗り方について解説しますので、ぜひ訪れる際の参考にしてください!
比叡山坂本ケーブルとはどんな路線なのか
比叡山坂本ケーブルの歴史は古く、門前町の坂本と延暦寺を結ぶ参道の役目を果たすために、1927年(昭和2年)に開業しました。
京阪グループの比叡山鉄道によって運営されているこのケーブルカーは、
- 全長2,025km
- 高低差484m
- 最高勾配333.3‰(パーミル)
まだ土木技術が発達していない時代、かつこれだけの急勾配でほぼ人力での工事は、相当な難工事であったことが容易に想像できますね。
全長2,025kmは、日本にある全てのケーブルカーの中で日本一の長さを誇り、この距離を約11分で結んでいます。
比叡山の美しい大自然と、車窓から見える琵琶湖の景色は、訪れた人の心を奪ってならないほどの美しさです。
比叡山坂本ケーブル 料金
坂本ケーブルの料金表です。
|
片道 |
往復 |
大人 |
870円 |
1,660円 |
子供 |
440円 |
830円 |
駅の自販機、または窓口で駅員さんから直接購入してください。
まあ大体どこの鉄道もそうなんですが、往復で買った方が片道で買うよりお得感があるので、行き帰りに坂本ケーブルを利用する方は、必ず往復券を購入しましょう。
帰りのケーブルカーに乗る時は、当然乗車券が必要になるので、復路の切符はくれぐれも無くさないように!
比叡山坂本ケーブル 時刻表について
3月〜11月は、8時から17時30分まで。
12月〜2月は、8時30分〜17時までの運行です。
ケーブル坂本駅とケーブル延暦寺、両方とも発車時刻は00時と30時。
30分おきかつ時間が固定されているのでわかりやすいです。
時間が読めるので、観光の予定も立てやすいといえるでしょう。
比叡山坂本ケーブル ケーブル坂本駅
比叡山の麓側の駅である、ケーブル坂本駅です。
比叡山高校の正門の左側にある坂道を、真っ直ぐ歩いていけば駅にたどり着きます。
登山口みたいなところで、「本当に駅があるのか?」と疑いたくなるくらいの場所でした。
ポツンと立つこの駅舎。
実は凄い駅舎なんです。
駅の完成は1925年(大正14年)。
当時は大変珍しかった洋風木造二階建の建物です。
完成から現在に至るまで、ほどんど変わらず保存され、開業当初のままの状態を保っています。
それが認められて、国の登録有形文化財に指定されました。
比叡山坂本ケーブル ケーブル坂本駅アクセス
京阪電車を利用する場合、京阪電車石山坂本線に乗って、終点の坂本比叡山口駅で下車。
そこから徒歩で約15分で到着します。(京都の三条から約46分、びわ湖浜大津駅から約15分)
JR線を利用する場合、京都駅からJR湖西線に乗って、比叡山坂本駅で下車。
そこから徒歩25分です。(京都駅から約15分)
徒歩で行くと書いてしまいましたが、道中は坂道の続く大変タフな道のり。
このようななだらかな坂道をひたすら登っていきますので、歩きたくないという方にはバスに乗ってアクセスするのが便利です。
JRの比叡山坂本駅を起点とするバスが、途中京阪の坂本比叡山口を通って、ケーブル坂本駅までアクセスしています。
写真のバスは、絵若(こうじゃく)バスです。
比叡山坂本駅の2番のりばから発車しますので、間違えないように。
このバスに乗れば、
▼JR比叡山坂本駅から7分
▼京阪坂本比叡山口から3分
で到着するので楽です。
9時から17時までの1時間に2本の運行となるので、時刻表は要確認。
運賃は、
JR比叡山坂本駅から250円
京阪坂本比叡山口駅から230円
となります。
比叡山坂本ケーブル 車両の紹介
では早速、ケーブルカーの車両を紹介していきましょう。
おっと、ケーブル坂本駅で乗車しようと思ったら、目の前に派手で目立つパネルが!
現在比叡山坂本ケーブルでは、人気アニメ「戦国BASARA」とのコラボレーションを開催しています。
行きに乗った車両は、赤いペイントでなんともカッコイイデザイン。
帰りに乗ったのは青いペイント。これまたカッコイイ‼︎
比叡山坂本ケーブルは、この2台で運行しています。
ケーブルカーの車体は、急勾配を登っていくために、このように階段状となっています。
そのため、車内もこのように階段式になっていてるのです。
窓が大きいので、景色を見るには最高なのではないでしょうか?
僕が1番驚いたのは、道中の車内アナウンスをしていたのが、人気声優でワンピースのゾロ役や、ナレーションでもお馴染み中井和哉さんが担当していたことです。
戦国BASARAでは伊達政宗の声を担当している中井さんによって、ケーブルカーの歴史や車窓の風景の紹介がなされていました。
ちなみに、終着駅に到着の際は劇中の伊達政宗の声で見送ってくれます。
この戦国BASARAのラッピング車両は、期間限定のイベントで今年いっぱいまで運行されるとのこと。
見てみたいなら、お早めに行きましょう。
中井さんがどんな方なのか、こちらでプロフィールを見ることができます。
中井 和哉 | 株式会社青二プロダクション
株式会社青二プロダクションの中井 和哉のご紹介。アニメ、ゲーム、テレビ、ラジオ、CDなどの出演作品をご覧いただけます。
比叡山坂本ケーブル ケーブルカーの仕組みと道中の見所
走行距離日本一のケーブルカーである坂本ケーブル。
じゃあ何か特別な運転方法か?と思いがちですが、通常のケーブルカーと何ら変わらない設備です。
ケーブルカーは、急勾配を登って行くのに、レール上にあるロープを車両に接続して、頂上から巻き上げて行くという「つるべ式」という方法で運転しています。
山上の延暦寺駅には、ロープの巻き上げ機があって、そのモーターを回転させることで動力が伝わり、ロープが巻き上がっていくという感じです。
なのでケーブルカーは、普通の電車のように、車内の中から運転するという方式ではありません。
車両の先頭には、乗務員が座っていますが、彼らはあくまで車掌さん。
安全確認や、乗客に対するアナウンス等を行うために乗車しているのです。
ケーブルカーは、普通の電車と違う事がお分かり頂けたでしょうか?
さて、比叡山坂本ケーブルカーの全長は2.2kmと、日本一長いケーブルカー路線。
その長い道中には、見所がたくさんあります。
ここでは、その見逃せない見所を3ヶ所紹介していきましょう。
比叡山坂本ケーブル見所① 2つの途中駅
坂本ケーブルには、2つの途中駅があります。
まず1つ目の駅が、写真のほうらい丘駅。
ケーブル坂本駅を出発して最初に通過する駅です。
駅の横には、多数の仏像が安置されている穴があります。
大正時代にケーブルカー建設の際に発見された仏像とのことです。
なんでもこの仏像、1571年に織田信長によって比叡山が焼き討ちにあった際、焼き討ちによって殺害されたとされる人達を供養するために置かれたと言われています。
それ以外は、何にもない森林の中の駅なので、取り残されたら結構怖そうな駅ですね。
ちなみに、ケーブル坂本駅からの料金は、片道120円(往復240円)です。
この駅だけを利用する人って、果たしているんでしょうか?
もう一つの駅がこちら、もたて山駅です。
ホームが木で出来ていました。
この駅の前には、ちょっとしたハイキングコースが目の前にあります。
駅の案内板にもあるように、駅から山道を500mほど行ったところには、土佐日記の作者で平安時代を代表する歌人でもある紀貫之の埋葬地があります。
紀貫之は、比叡山から見える琵琶湖の景色をとても愛していたらしく、琵琶湖が見えるところに埋葬を望んだとも言われていたみたいです。
駅から徒歩10分ほど道標を進んでいくと、たどり着くことができます。
後、ケーブル延暦寺から行く際の料金は、片道120円(往復240円)です。
坂本駅からほうらい丘へ行くのと同じように、1区間はこの運賃が適用されます。
坂本駅〜もたて山や、延暦寺駅〜ほうらい丘のように乗車する場合は、坂本〜延暦寺間と同じ料金を取られることになるので注意。
この2つの駅を利用する際は、必ず車掌さんに一声かけて降りるようにしてください。
何も言わないと、そのまま通過してしまいます。
また、乗車の際はホームにインターホンがあるので、それを押して駅に誰かいますよーということで、駅に停車してくれるので、必ずインターホンを押すようにしてください!
ひろたか
それをやらないとケーブルカーは通過してしまいます。
なので、途中駅を利用する時は気をつけましょう。
比叡山坂本ケーブル見所② ターンアウト
ちょうど真ん中あたりで、線路が2手に分かれています。
これは、「ターンアウト」といって2両のケーブルが互いに行き違うためのポイントです。
ケーブルカー最大の見せ場といっても良い場所でしょう。
お互い、1度もその場に停車せずに通過していくその様子は、お見事!と思わず感心してしまいますよ。
比叡山坂本ケーブル見所③ 琵琶湖の美しい絶景
比叡山坂本ケーブル最大の見所といっても良いでしょう。
琵琶湖が見えるポイントに近づくと、アナウンスが流れるので、言われた方向を見てみてください。
写真のように、美しい琵琶湖の絶景が広がります。
山林の合間から見える琵琶湖の景色は、とても絵になりますね。
上の写真は、大津市方面の様子を写したものです。
そしてこちらが、琵琶湖大橋の側を写した写真です。
いやーこれは凄い!!
この景色を見るだけでも、比叡山に行く価値はあります。
日本一の大きさを誇る琵琶湖。
改めてその大きさを実感できますね。
せっかく乗るんですから、この最高の景色くれぐれも見逃す事のないように!
比叡山坂本ケーブル ケーブル延暦寺駅
ひたすら上り続けて約11分。
ケーブルカーはケーブル延暦寺駅に到着します。
坂本駅同様、こちらの駅も1925年(大正14年)に完成した、洋風鉄筋の2階建の駅であり、国の登録有形文化財にも指定された歴史ある建物です。
駅舎内は木造のベンチが置かれていて、ケーブルカーの歴史や構造を紹介したギャラリーにもなっています。
この駅最大の魅力は、駅前にある展望台。
眼下に広がるのは、雄大な琵琶湖の景色です。
周りに建物が少ないので、琵琶湖の大きさが本当によくわかります。
ちなみにここから見えるのは、堅田市やおごと温泉の景色です。
駅舎の入り口の反対側に出てみると、ここも展望台になっていました。
眼下に広がるのは、大津市街地と草津市です。
大津港にある、琵琶湖名物のびわこ花噴水も、天気の良いときにはっきりも見えますよ。
この写真を撮った時は、ちょうど雨上がりで雲の隙間から太陽の光が照らされて、幻想的な風景を見ることができました。
天候に恵まれれば、素晴らしい景色を見れるので、なるべく晴れの日を選んで行くようにしましょう。
比叡山坂本ケーブル ケーブル延暦寺駅から延暦寺までのアクセス
世界遺産の延暦寺までは、上の写真のような山道を真っ直ぐ歩いて行ってください。
もう完璧な登山ですね。
正直、行きは本当にキツかった!
延暦寺に行くというのは、修行のようなものです。
山間部のため、天候が変わりやすく、暖かい季節でも急に寒くなったりします。
おまけに道は登り坂。
しかも行った当日は雨模様。
延暦寺はたどり着く前に、きつい試練を与えてくれます。
だけど、苦しい事ばかりではありません。
道中、木の間から琵琶湖の絶景+綺麗な虹🌈を見ることができました!
延暦寺を開創した最澄様からの贈り物でしょうか?
本当に奇跡のような光景でしたね。
このような道を辿ること徒歩10分、比叡山ドライブウェイが見えてきたら、そこは延暦寺の東塔です。
比叡山延暦寺は、天台宗を伝えた最澄によって788年に創建された、天台宗の本山にあたる寺院です。
1,200年にも及ぶ長い歴史を持つ寺院で、1994年(平成6年)には、ユネスコの世界遺産に登録されました。
現在、総本堂の根本中道は2025年(令和7年)まで大修理の為、プレハブで覆われてますが、中に入って参拝は可能となっています。
修復中ではありますが、建物の迫力と仏像の美しさに目を奪われることは確実。
一通り巡礼を終わった後は、清々しい気持ちでいっぱいになりました。
比叡山延暦寺、必ず一生に一度は訪れるべき場所です。
まとめ
今回は、比叡山の麓の門前町である坂本から、比叡山延暦寺までを結ぶ比叡山坂本ケーブルカーを紹介しました。
比叡山坂本ケーブルの魅力は、
① 日本一長い走行距離(全長2.2km、所要時間約11分)
② 車窓から見える琵琶湖の景色の美しさ
③ 延暦寺へのアクセスが容易
という大変に素晴らしい乗り物です。
ケーブルカー乗り場まで京阪やJRを使ってアクセスするのも簡単なので、初めて比叡山に行く人には大変おすすめの路線といえます。
是非1度乗ってみて、比叡山の大自然や琵琶湖の絶景を堪能してみてください。
往復1,660円の運賃を払う価値は、十分にあります!
最後まで読んでいただきありがとうございました。