関西

鉄道

【桜が無くても楽しめる】吉野山散策のおすすめスポットを紹介します

桜の季節には数万本の桜で埋めつくされる吉野山。今回はそんな吉野山の散策でのおすすめスポットをいくつか紹介していきます。世界遺産としても有名で、貴重な国宝が存在しますので、桜の季節以外でも十分に満喫できる場所です。
鉄道

【1日乗車券がおすすめ】和歌山電鉄貴志川線に乗ってたま駅長に会おう

和歌山市を走る和歌山電鉄貴志川線は、猫の駅長であるたま駅長のお陰で国内外で有名な路線になりました。1日乗車券を利用すれば、起点から終点までの往復で元が取れますので、乗車しに行く際はぜひ利用してみましょう。
関西

【日本建国の地】奈良の橿原神宮のおすすめ散策ルートを紹介します

今回は、奈良県橿原市にある桓武天皇を祀る橿原神宮のおすすめ散策ルートを紹介していきます。橿原神宮は、本殿を中心に広場や池など、色々な見所があります。その見所を全て網羅できるルートを、順番に記事で紹介してますので、参考にしてください。
鉄道

【事前予約可能】保津峡の美しい景色を味わえるトロッコ列車に乗ろう

京都の景観地として有名な保津峡の美しい景色を味わえるトロッコ列車の嵯峨野観光鉄道。事前予約が必要になる程、週末には大変な混雑が見込めるこの列車。この記事では沿線の見所と、保津峡の美しい景色を紹介していきます。
関西

【日本酒も美味しい】古い街並みが残る京都伏見のおすすめスポットを紹介

京都市南部の伏見は古くからの城下町の他に、酒蔵が多い街で日本酒を味わえる博物館や食事処があって、日本酒好きには訪れるべき場所です。また運河も流れていて、船から街並みを見たり水門を見学できます。そんな伏見のおすすめスポットを紹介します。
鉄道

【近鉄青の交響曲の乗車記】お手軽料金で豪華な車両を気軽に満喫しよう

近鉄特急の中でも1、2を争う人気を誇る青の交響曲の乗車記を、今回の記事では取り上げます。青の交響曲は、高級感にあふれる車内や包み込まれるような座席の快適性、ラウンジで飲食を楽しみながら大人の優雅な旅を満喫できる造りになっています。
鉄道

【さくらライナーとレギュラー車】近鉄南大阪線の特急の違いを比較しました

近鉄南大阪線と吉野線を走る近鉄特急は、さくらライナーとレギュラー車両を中心に運行しています。今回の記事では、さくらライナーとレギュラー車両の特急電車にスポットを当てて、座席の乗り心地を比較しながら紹介していきます。
サッカー

【サンガスタジアムbyKYOCERA】座席からの見え方と魅力を解説

京都府亀岡市に2020年にオープンしたサンガスタジアムbyKYOCERAは、座席からの試合の見え方が素晴らしく、どこの場所からも快適に観戦できます。駅前にあり交通の便もよく、足湯もある素晴らしいスタジアムの座席からの見え方を解説します。
サッカー

【ヨドコウ桜スタジアム】アクセス抜群でピッチが近い最高のスタンドでした

大阪長居公園にあるヨドコウ桜スタジアム。セレッソ大阪の本拠地であるこのスタジアムは、大阪市中心部から簡単にアクセスでき、しかもピッチとスタンドまでの距離が近い最高のスタジアムです。
関西

【無料で楽しめる】大阪の造幣博物館は意外と面白い穴場スポットでした

大阪にある造幣局博物館は、無料で入場することができる博物館で、展示物も豊富で穴場です。明治の時代の刻印機や天秤、江戸時代の硬貨の移り変わりやちょっと変わったメダルの紹介など、この記事では造幣局博物館の面白さを一気に紹介します。
タイトルとURLをコピーしました