【サンガスタジアムbyKYOCERA】座席からの見え方と魅力を解説

サッカー

Jリーグ京都サンガの本拠地として、新たに完成したサッカー専用スタジアムが、「サンガスタジアムby京セラ(以下サンガスタジアム)」です。

京都府の亀岡市に完成したサンガスタジアムは、サッカー好きにとっては理想的と言えるスタジアムです。

  • スタジアムが駅前にある
  • ピッチとスタンドが近く、どこからでも見やすい
  • スタジアム周辺に見所が豊富

など、遠方から訪れる人にとっても便利で魅力的なスタジアムなので、一度訪れたらその素晴らしさに惹かれること間違い無しです。

今回は、そんなサンガスタジアムbyKYOCERAの見所や座席からの眺めを紹介しますので、是非観戦時の参考にしてみてください!

 

サンガスタジアムbyKYOCERA 完成までの道のり

 

こちらが、京都府亀岡市に2020年に開場した京都サンガの本拠地、サンガスタジアムbyKYOCERAです。

このスタジアムが完成するまでには、かなりの右葉曲折がありました。

京都府内で、具体的なスタジアムの建設案が出たのは1991年のことでした。

2002年に行われる日韓W杯の開催地に立候補するために、伏見区にある横大路運動公園に建設する案など、京都市のどこかに建設しようと様々な調査が行われましたが、この時は上手く行きませんでした。

それから2010年頃になると、

京都にサッカー専用スタジアムを建設して欲しい!!

という署名がなんと40万も集まったことにより、京都府は周辺の自治体とスタジアム建設について話し合いを始め、最終的には2012年に京都市から電車で30分ほどの亀岡市に建設することに決まります。

しかし建築計画がまとまってきた2016年、建設予定地にある川が天然記念物の魚「アユモドキ」の生息地であることから、生態に影響してしまうと日本魚類団体から抗議が来てしまい、泣く泣く建築場所を変更することに。

その結果スタジアムは、JR亀岡駅の前に建設されることが決まり、2020年の1月にようやく日の目を見ることができました。

どんなスタジアムか、早速紹介していきましょう!

サンガスタジアムby KYOCERA アクセスの紹介

サンガスタジアム最大の魅力は、アクセスの素晴らしさです。
なんと、JR亀岡駅からわずか徒歩3分で到着できます。

京都駅からJR嵯峨野線に乗って普通電車で約30分、快速電車で約20分でJR亀岡駅に到着です。

京都駅から行く場合は、大阪寄りの隅っこにある31番線〜33番線ホームが乗り場となっています。

ホームまで歩く距離が長いので、そこは気をつけていきましょう。

嵯峨野線の道中には、

  • 京都鉄道博物館
  • 嵐山
  • 嵯峨野トロッコ鉄道

がありますので、試合前に遊びに行くのもおすすめです。

サンガスタジアムbyKYOCERA  スタジアム周辺施設

 

サンガスタジアムは、ただ単にサッカーの試合をするためだけの場所ではありません。

スタジアムの中には地域住民も気軽に利用できる施設があったり、スタジアム周辺にも面白い見所がありました。

あっと驚く見所もあったので、スタジアムに行く際の参考にしてください。

保津川下り スタート地点

 

京都でも有数の渓谷として有名な、保津川下りのスタート地点が、スタジアムの裏側にあります。

嵐山までの全長16km、所要時間2時間スリリングな川下り。
ただし15時で終了するので試合終了後に楽しむのは難しいですね。

フードコート

 

 

サンガスタジアムには、スタジアムの中にこのようなフードコートがあって、雨の日でも濡れることを気にしたりせず食事を楽しむことができます。

屋外にキッチンカーを出して販売しているスタジアムが多い中で、このようなスタイルは珍しいのでは無いでしょうか?

値段もお手頃なので、試合前の腹ごしらえにおすすめです。

スポーツ施設

 

スタジアム内には、様々なスポーツ施設があり、試合の無い日でも利用可能となっています。
上の写真は、雨の日でも利用可能な3on3のバスケットコートです。

 

 

スタジアム内にはクライミングジムもありました。

会員制ではありますが、ボルダリングの立派な施設が整っていて、身体を鍛えるには最適な場所です。
主に、子供の利用者が多い様子でした。

 

 

ここでは「ドローンサッカー」という、ドローンボールというものを使用して5対5で争うという新しいスタイルのサッカーを経験できるスポットです。

他にも、

  • VRを使用したフィットネス施設
  • eスポーツの体験ゾーン
  • スタジアムを一望できるコワーキングスペース

があり、サッカーの試合以外でも利用できるような施設があり、地域に開かれたサッカースタジアムでもあります。

足湯スポット

 

驚くなかれ、サンガスタジアムの前には無料の足湯があって、試合前にくつろぐことができます。

 

足湯のある場所は、こちらのスターバックスの真向かいです。
サンガスタジアムは、スタジアム前にスターバックスもある最高の環境でもあるのです。

 

こちらが足湯です。
出入口に靴箱があるので、靴と靴下を脱いでそちらに置きましょう。

座る場所に座布団が置いてあるのがありがたいですね。

足をつけてみるとちょうど良い湯加減で、足だけでなく一瞬で身体もあったまる良質なお湯でした。
子供でも安心して利用することができます。

利用時間は11時から19時までなので、昼間のゲームの場合は試合後にも利用可能です。

白く濁ってわかりにくいですが、湯船の底には段差があるので、足元に気をつけましょう。

サンガスタジアムbyKYOCERA  座席の紹介

それではここから、サンガスタジアムの各座席の紹介をしていきます。
スタジアム内への入場は、写真手前にある階段を登ったところです。
入場口は2ヶ所あり、入口から入るとすぐに美しいピッチが目の前に広がります。
こちらがコンコースです。
何と言いますか、凄く歩きやすくてシンプルな造りとなっています。
上段スタンドの移動には階段を使用しますが、階段の長さがとても短く、しかも段差が低めなので高齢者の方でも凄く登りやすい造りなのは良い点でした。
大きさが違いますが、以前に紹介した豊田スタジアムやノエビアスタジアム神戸のように、長い階段を登って行くようなことはしなくていいのもサンガスタジアムの利点です。
それでは各座席を紹介していきましょう。

バックスタンド下段

 

 

まず初めに紹介するのは、バックスタンドの下段になります。

最大の特徴は、スタンドとピッチの距離です。
まるで、欧州のスタジアムと見間違えるくらいの一体感でした。

しかも傾斜がいい感じの角度なので、どの席からも快適に試合を見ることができます。

ひろたか
ひろたか

サンガスタジアムは全席背もたれカップホルダー付きです。

最前列から見た景色がこちらです。

選手の息遣いが、はっきりと聞こえてくるかのような近さですね。

 

メインスタンドから見たバックスタンドです。
京都サンガのチームカラーである紫色のスタンドに、黄色で「KYOTO」と美しく文字が描かれています。

バックスタンドの難点は、日差しが直接当たってしまうことです。
スタジアムに訪れた日もかなり日差しが強く、試合が見づらくなるほどでした。

デーゲームでバックスタンドのチケットを購入する際は、その点を頭に入れて購入しましょう。

バックスタンド上段

続いて紹介するのは、バックスタンドの上段席です。

全面屋根に覆われているので、雨の日でもポンチョを着て観戦する必要はありません。

 

一番上の部分からピッチを眺めた景色がこちらです。

上段の席も、傾斜がかなりキツい造りになっていますので、ピッチを見下ろすような形になって試合がとても見やすい造りでした。

値段も3,100円とお手頃な価格の席なので、初めてサンガスタジアムを訪れる人には最適の席です。

 

上段席の最前列からの景色がこちらです。

上段の席というと、ピッチからの距離が遠いのでは?というイメージを持っている人も多いと思いますが、サンガスタジアムは違います。

写真を見てわかるように、コンパクトな造りになっているので上段席にいてもピッチとの距離が近く感じることができるスタジアムです。

実際に試合を見たら、思っていた以上に選手との距離が近くて驚きました。
この素晴らしさは、ぜひ現地に行って味わってみてください。

サイドスタンド

 

続いて紹介するのは、サイドスタンドです。

熱狂的なサポーターが集結し、熱い応援を繰り広げているのがこちらのサイドスタンド。
サンガスタジアムでは北側がホームサポーター、南側がアウェイサポーターの席となります。

それでは、どんな席なのか見ていきましょう。

 

こちらが南サイドスタンドから見たピッチの眺めです。

この席は、サンガサポーターとアウェイチームのサポーターの混合席となっています。
スプリンクラーで見づらいですが、反対側のゴールネットの様子もはっきりと確認できました。

サイドスタンドの上段席です。

ピッチ全体が見やすく、各チームの戦術やポジショニングも確認しやすいので、ある意味一番の特等席なのでは?と思いました。

以前紹介したアイスタ日本平のサイドスタンドと景色はほぼ同じです。

 

【座席の見え方】IAIスタジアム日本平はサッカー観戦に最適なスタジアム

値段も安く、そこまで混雑する席では無いので、気軽に試合を見に行きたい方におすすめの席です。

メインスタンド

 

次に紹介するのは、メインスタンドです。

メインスタンドの観客席は下段だけで、上段は主にメディアの席になっています。

 

 

メインスタンドから見たピッチの眺めになります。
文句のつけようが無いくらいの、素晴らしい席でした。

ベンチの距離も近く、試合時には緊張感が間近で伝わってきます。

 

 

センターライン真ん前の特等席です。

こちらの席は、「サンガシート(5,000円)」の席で、最前列は「エキサイティングシート(7,500円)」、上段には「サンガプレミアムシート(10,000円)」の3種類に分かれています。

信じられないくらい近い距離で試合を見ることができます。

サンガシートとエキサイティングシートの利用者は、無料のシートクッションを入口で貸し出しています。

 

最前列の席からの眺めです。

ベンチの目の前なので、監督の声やベンチでの会話がはっきり聞こえます。
一度このような席で試合を見てみたいものですね。

バルコニー席

 

最後に紹介するのは、バルコニー席です。

写真に写っている、コーナーフラッグの目の前の席になります。

 

 

バルコニー席から眺めた景色がこちらです。

この席からもピッチ全体がはっきり見えますが、コーナーフラッグが目の前なので、コーナーキックを蹴る選手を間近で見れます。

 

バルコニー席上段から見た景色がこちらです。

サンガスタジアムは、どの場所からでも快適に試合を見れるように設計されています。
正直言って、全ての席が特等席と言っても良いので、安心して観戦に出かけてみてください。

まとめ

今回は、京都府亀岡市にあるJリーグ京都サンガFCの本拠地、サンガスタジアムbyKYOCERAの魅力と座席からの景色について解説していきました。

サッカーを観戦するには最高のスタジアムで、一度は必ず訪れるべきサッカー専用スタジアムであるサンガスタジアムbyKYOCERA。

最寄り駅から近くて、スタジアム前に足湯もあるので、訪れたら必ず満足できるスタジアムです。

今回の記事を参考にして、ぜひ一度足を運んでみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました