
東京都内でWi-Fi環境が抜群のコワーキングスペースって無いかな?

安い料金で長時間作業に集中できる作業スペースがあれば知りたい。
今回の記事では、このような要望に答えていきましょう。
このような希望を満たしている所が、東京の北品川にあります。
それが、レイテラスというコワーキングスペースです。
2020年の8月に旧東海道沿い、北品川駅の近くにオープンしたレイテラスは、快適かつWi-Fi環境抜群のコワーキングスペースとして、オープン当初から注目を集めた場所です。
この記事では、
②作業スペースの様子を熟知している
私松井ひろたかが紹介していきます。
東京都内でワークスペースを探しているなら、ぜひこの記事を参考にしてください!
目次
レイテラスとはどんなところなのか?

レイテラスは、ガジェットや家電のレビューブログ「マクリン」を運営しているマクリンさんによって運営されているコワーキングスペースです。
マクリンさんは、
ガジェット8割、家電2割
のコンセプトの元、モバイルバッテリーやルーター、スマホや生活家電に関する記事を発信や、SNSやYouTube上で、様々なガジェットやブログに関する情報を発信しています。
こちらのリンクを参考にしてください。
また、ブロガーを対象としたオンラインサロン「マクサン」も運営していて、ブロガーの育成にも全力を尽くしたり、ラジオで家電やガジェットの魅力を発信したり、雑貨店も経営したりしている凄い方なのです。
オンラインサロン「マクサン」のサイトはこちら。

マクリンさんは、ブログ作業を本業との兼ね合いでやっていたとのことですから、その凄さが伺えます
そんなマクリンさんが立ち上げたコワーキングスペース「レイテラス」は、パソコンで作業する人の気持ちに寄り添った設備を備え、痒いところに手が届くようなサービスを提供しています。
それではここから、レイテラスについて詳しく紹介していきましょう!
レイテラスはどこにあるのか?アクセスの紹介
レイテラスの1番の最寄り駅は、京浜急行北品川駅です。
北品川駅からの行き方はこちら
- 京浜急行の北品川駅を出たら踏切を渡って直進する
- 直進したら旧東海道の商店街に差し掛かるので、そこを左に曲がって1つ目の角を右に
- 大通りの八ツ山通りに出たら右に曲がる
このように進んでいけば、簡単に到着します。

北品川駅は各駅停車しか止まらない駅なので、電車の時間には注意しましょう!
レイテラスの外観はこのような感じ。
「うえじま」という天ぷら屋さんの大きい看板が目印です。
そのお店の右側が、レイテラスの入口になっています。
最初は入口がわかりにくい感じにも見えますが、入口のところに看板が出ていますのでそれをちゃんと確認すれば問題ありません。
ちなみに、JR品川駅からも徒歩10分あれば到着できます。
港南口と高輪口、両方からアクセス可能ですが、個人的には港南口から行く方がおすすめです。
港南口を出たら、新幹線の線路沿いを歩いたら最初の交差点を右に曲がれば八ツ山通りに合流できます。
高輪口から行くと、八ツ山通りで京急の踏切を渡らなくてはならず、一旦閉まるとなかなか開かない「開かずの踏切」状態になるからです。
時間のロスを避けるためにも、港南口から行くことをおすすめします。
ちなみに入口の前には「品川車庫前」という名前のバス停もありました。
ここを走っているバスは、都バスの品93系統で、目黒駅から品川駅経由で大井競馬場を結んでいる路線です。
駅から近く、交通の便としては完璧な場所にありますね。
レイテラスの作業スペースを紹介
レイテラスの入口は、建物の2階にあります。
到着したらこちらの階段を登って、2階へ行きましょう。
見た目以上に急な階段なので、足元に十分気をつけて上がっていきます。
階段を上がると、入口に到着です。
入口のドアはおしゃれな木目調で、木のいい香りがしました。
こちらが受付です。
受付でも木材が全面的に使用されています。
木材のいい香りが部屋の中に充満していて、自然の中で作業しているような気分になれました。
受付で料金を支払ったら、作業スペースに入ります。
室内は土足禁止になっているので、入口でスリッパに履き替えましょう。
レイテラスの作業スペース
こちらがレイテラスの作業スペースです。
足元には緑の人工芝が敷かれたり、壁に木材や緑の観葉植物があるなど、緑が軸になった部屋になっています。
緑には安らぎや癒しの作用もあるということなので、作業スペースへの強いこだわりを感じる内装ですね。
Wi-Fi環境は素晴らしく、抜群に早かったです。
繋がりにくいストレスは一切無いので、作業にしっかりと集中できます。
レイテラス作業スペース 机の紹介
作業用の机はこのようになっています。
机は全部で10台あり、全ての机にコンセントが2つ設置してありました。
2つあることで、パソコンとスマホを同時に充電できるので大変便利ですね。
座った目線にも木があって、さらに机も木目調でした。
おまけにパーテンションで机が1つ1つ区切られていたので、作業に集中しやすかったです。
レイテラス 防音室
2階の作業スペースの端には、余計な雑音を遮断できる防音室があります。
基本的に作業スペースの方は、静かに過ごす場所になっているので、オンライン会議や急な電話をする際はこちらの部屋を使用しましょう。
簡単な机と椅子が設置され、オンライン会議をするにはぴったりの場所と言えます。
エアコンとヒーターがあるのもいいですね。
入口から見て右側の方には、何やらインパクト抜群のソファーが設置されていました。
横の景色が遮断されるので、とにかく集中して作業したい!という方には格好のソファーですね。

部屋の中には扉がついているので、最大2人まで利用可能です。
使用の際は、入口の所にホワイトボードがあるので、そこに名前を書きます。
そうすれば、外にいる人に使用中というのがわかるようになるので、忘れずに記入しましょう。
レイテラス 所蔵してある本
作業スペースには本棚が置いてあり、無料で読むことができます。
オーナーのマクリンさんらスタッフの方のおすすめの本で、作業の息抜きとして読むのに最適です。
目に付くのは、副業などビジネス関連の本や投資、マーケティングの本で、いずれもブロガーとして参考になる本が目立ちます。
真ん中の1番目立つ場所には、有名ブロガーのヒトデさんの著書がありました。
この本は、ヒトデさんが2冊目としてリリースした最新のブログ入門の本です。
ヒトデさんは名古屋の方で、ABCスペースというコワーキングスペースを経営しています。
同じコワーキングスペースの経営者でもあり、ブログサロンの代表でもあるので、やっぱり意識し合っているのでしょうか?
ヒトデさんの初著書【凡人くんの人生革命】を僕なりに解説しました
【あのヒトデさんに会える!】ABCスペースを体験レビューします
レイテラス ドリンクサービスとスナック菓子
本棚の下の方には、無料で利用することができるコーヒーマシーン(ネスプレッソ)と、ウォーターサーバーがありました。
インスタントコーヒーと紅茶も無料で飲めます。
お湯はウォーターサーバーから出るので、自由に飲んでOKです。
ウォーターサーバーの横には、小腹が空いた時の為に簡単なスナック菓子を販売しています。
また冷蔵庫の中には、100円から購入できるグリコのパックドリンクが入っていました。
長時間作業すると、どうしてもお腹が空いたりしてきますので、こうしたサービスは大変ありがたいです。

モバイルバッテリーや、充電器といったガジェットも、お願いすれば無料で貸し出しができます。
レイテラス 会議室とフリースペース
レイテラスの3階には、会議室兼フリースペースがあります。
上の写真が、その談話室です。
2階のスペースと同様に、緑の人工芝と木目調の壁と机、観葉植物が設置されていました。
よく見ると椅子もアウトドア用です。
ここはこだわりなんでしょうか?
ここでは不定期に開催されているゲストを招いたセミナーの会場として使用されています。
この写真には写っていないですが、天井にはプロジェクターが設置されていて、映像を利用した会議やセミナーにも対応可能です。
床が人工芝なので、床に腰掛けて行う会議もできるようになっています。
あらゆる形に対応できるのがこの部屋の強みですね。
すぐ横には扉で仕切られた会議室があって、企業の会議でも使用可能です。
これらの部屋は、いずれも事前の予約が必要になります。
3階を丸ごと貸し切ることもできますので、ちょっとしたパーティーなんかに使用するのもおすすめです。
会議室は1時間単位で1,000円、フリースペースが1,500円、3階丸ごと貸し切りで2,000円となっています。
ここまでレイテラスの設備について紹介しました。
ここからは、利用料金と営業時間に関して紹介していきます。
レイテラス ドロップインの利用料金と営業時間
ここでは、レイテラスをドロップインで使用する際の料金と営業時間を紹介します。
ドロップインの料金はこちら
1時間 | 500円 |
3時間 | 1,000円 |
6時間 | 1,500円 |
1日 | 2,000円 |
超過(+1時間) | 500円 |
1日丸ごと利用しても、2,000円で利用ができるので、かなりお得な料金で利用することができます。
専用LINE公式アカウントを利用してスタンプを送信すれば、ドロップイン2時間無料と会議室1時無料というサービスもありました。
月額で通いたい放題のプランもあって、テレワークで仕事をしたい人にはありがたいサービスです。

LINE公式アカウントに登録すると、お得な情報やポイントがゲットできます。ポイントを3つ集めると特典チケットがもらえますよ!
事前に利用時間が決まっている場合は、HPで予約することもできます。
予約のところをクリックして、予約したい場所を選んだらカレンダーが出てくるので、訪れたい日を選びましょう。
予約可能の日には、「○」がついているのでそこをクリックしたら、訪れたい時間を選んで予約します。
予約無しで訪れてもOKですが、基本的には予約の人が優先となりますので、なるべく予約をしていった方が無難です。
なお、料金の支払いは現金では受け付けていません。
- クレジットカード
- 交通系IC
- iD
- QUCKPay
のみの対応となっています。
レイテラスの営業時間は、
平日 9時〜20時
土日祝 11時〜20時
となっています。
年末年始は休業になってしまいますが、それ以外はほぼ毎日営業しているので大変ありがたいです。
夜の20時まで営業しているので、時間に余裕を持って足を運ぶこともできます。
まとめ
今回は、北品川にあるコワーキングスペース、「レイテラス」について紹介していきました。
ガジェットブロガーでもあるオーナーのマクリンさんが、ブロガーなどの作業者の立場になって考えて造った最高の環境がここにあります。
- Wi-Fi環境抜群
- 交通の便良し
- 料金がお得
- 緑に囲まれ集中しやすい環境
- 無料ドリンク+お菓子が購入できる
- 本の閲覧自由
といった感じで、良いことづくめのコワーキングスペースでした。
レイテラスは気軽に予約して気軽に利用できますので、作業に集中できる環境が欲しいのであれば、どんどん利用してみましょう。
品川駅から近いので、東京に行ったついでに訪れるにもベストな場所。
この機会に是非一度利用してみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。