旅行に行く際、なるべく宿泊費が安くて、交通アクセスの良いホテルに宿泊したい!
そう思うことはよくありますよね?
そう思った皆さんに朗報です。
実は名古屋にその理想を満たしたホテルがあります。
それがグレイスイン名古屋です。
このグレイスイン名古屋の特徴は3つあり、
- 最寄りの地下鉄駅から徒歩で5分圏内
- 朝食が無料
- 楽天トラベルからお得なプラン+格安料金で宿泊可能
といったように、節約派の旅行者にとっては大変ありがたい存在のホテルなのです。
今回の記事では、このグレイスイン名古屋の魅力を伝えていきます。
名古屋に行かれる際の参考にしてみてくださいね!
目次
グレイスイン名古屋のアクセス
最初でも紹介した通り、ホテルまでのアクセスはとても便利です。
名古屋市営地下鉄の伏見駅からは、徒歩4分で到着します。
1番出口から出て北上、袋町通を右に曲がって2つ目の通りの長島町通にたどり着いたら、ホテルは目の前です。
この他に、錦通の地下の伏見地下街から、長島町通の出口から真っ直ぐ進んで行くパターンもあります。
さらに市営地下鉄丸の内駅からは、徒歩2分で到着できて便利。
丸の内駅の5番出口を出て、出た所の反対側に歩いて行き、長島町通を左折すれば、すぐにグレイスイン名古屋の建物が見えてきます。
栄までも徒歩圏内なので、交通の便は本当に素晴らしいです。

こちらは丸ノ内駅側から見たホテルの外観。
一番上に「グレイスイン」と刻まれていますね。
ホテルの隣には、食料品も豊富なドラッグストアやコンビニ、飲食店も沢山あります。
こういった点でも、非常にありがたいですね。
グレイスイン名古屋 シングルルーム紹介
今回僕は、シングルルームに宿泊。
楽天トラベルの特定日限定の格安プランで予約して、一泊4000円で泊まることができました。
立地を考えれば、この価格はコスパに優れていると言えるでしょう。
フロントは、24時間対応しているので、少し遅いチェックインになっても問題はありません。
それでは、グレイスイン名古屋のシングルルームを紹介していきましょう。
グレイスイン名古屋シングルルーム ベッド

今回宿泊したシングルルームのベッドです。
こちらのベッド、よくデパートで販売していて、CMも多く流しているシモンズベッドを使用しています。
硬くも無く、かといって柔らかくも無いちょうど良い感じのベッドで、あっという間に深い眠りにつく事ができました。
枕は、自由にサイズを選んだりすることはできません。
形はそこそこ高いサイズでしたが、適度な硬さで、首にかかる負担もほとんどありませんでした。
なので、普通に寝るには全く問題ないです。(あくまで個人の感想ですが)
寝巻きはベッドの上にあり、ボタンを付けて着るタイプでした。

枕元はこんな感じです。
電気のスイッチは昔ながらのダイヤル式で、シンプルに使いやすい仕組みになってます。
自由に使える電話機と、ライトがなんとも味がありますよね。
グレイスイン名古屋シングルルーム 机周りの設備とWi-Fi環境

机周りは、このような感じ。
テレビのリモコンは、感染症対策?なのでしょうかプラスチックの袋に入れられてました。
それでも普通にボタンは押せるので、特に気にすることでは無いですが。
この他にお茶のティーバッグと、お茶を作る為の湯沸かし器や、冷蔵庫が設置されています。
難点は、椅子と机ですね。
椅子は背もたれが無く、長時間仕事などの作業をするには少し大変な環境でした。
また個人的に、机が少し高いかなと思いました。
椅子が低いのが影響しているのでしょうか?
とにかく、長時間机でパソコン操作をする時は、気をつけた方がいいです。
机と椅子はイマイチでしたが、Wi-Fiの環境は完璧でした。
部屋ごとにパスワードが設置されているので、通信が混戦して繋がりにくくなるストレスが全くありませんでした。
ネット環境は最高なので、気にせず動画やSNSを楽しみましょう。
グレイスイン名古屋シングルルーム バスルーム

こちらがバスルームです。
普通のユニットバスですね。
床が滑りにくい造りになっていて、安全面で気を使っているのが印象的でした。
シャンプー、リンス、ボディーシャンプーとタオルは備え付け。
歯ブラシもバスルーム内にあります。
- 髭剃り
- 体を洗うタオル
- 綿棒
- くし
これらのアメニティーは、部屋には無く、全てフロントに置いてあるので必要な分だけ持って行ってください。
グレイスイン名古屋シングルルーム 冷暖房設備
冷暖房の強さは、枕元のつまみを使ってコントロールします。
写真右上の穴から、風が出てくる仕組み。
普通のエアコンみたいに、冷暖房の切り替えやタイマー調整はありませんが、その季節にあった風が出てくるので、特に心配はありません。
それにしても、昔のビジネスホテルのエアコンって大体こんな感じでしたね。
グレイスイン名古屋に泊まれば、こんな貴重なエアコンが見れますよ。
グレイスイン名古屋 漫画コーナー

フロントの横には、このように漫画コーナーがあり、自由に部屋に持っていって読むこともできます。
以前泊まった鹿児島プラザホテル天文館よりは冊数は少ないですが、それでも十分な冊数です。
何冊持っていっても良いので、気軽に楽しみましょう。
あっ、読み終わった時やチェックアウトの時、必ず漫画を本棚に戻す事をお忘れなく!
グレイスイン名古屋 無料朝食

朝食は、こちらの1Fにあるティーラウンジで、
AM7時からAM9時30分まで利用可能です。
そして、朝食がご飯派の方には残念なお知らせですが、グレイスイン名古屋の朝食はパンとなっています。
宿泊の際は、その点をご容赦ください。

朝食でどうしても野菜が食べたいという方には、簡単なサラダが用意してあります。
この日は、キャベツサラダとポテトサラダ、ゆで卵の3種類でした。
旅行中は、どうしても野菜が不足しがち。
これだけでも朝食で用意して頂けるのは、ありがたいですね。

こちらがドリンク類です。
左側にあるのがコーヒーマシーン。
右手にあるのがアイスドリンクの入った冷蔵庫。
冷蔵庫の中には、飲み物がウォータービッチャーのまま中に入っています。
黒い冷蔵庫にはオレンジジュースとリンゴジュース。
白い冷蔵庫には水が入っています。
各自コップを取ってお好みで飲みましょう。

そしてこちらが、パンのコーナーです。
グレイスイン名古屋の朝食パンは12種類あり、日替わりで違うパンが出てきます。
この日は、以下の7種類を食べることができました。
- ミニディッシュハムたまご
- リンゴデニッシュ
- コーヒーロール
- 黒糖ロール
- レーズンロール
- クロワッサン
- 食パン
ケースの右側には、あんこが置いてあります。
食パンをトーストしてバターを塗った所にあんこをのせれば、名古屋名物小倉トーストの完成です。
普段は喫茶店で味わえるこの小倉トーストを、朝食会場で無料で食べることができるので、興味があれば挑戦してみましょう。
正直、暖かいスープなどのメニューがあったら良いなとは思いましたが、4,000円という価格でこれだけの朝食が食べれるのは大変ありがたく、満足な朝食でした。
いくらでも食べて良いので、1日のエネルギー補給として十分にお腹を満たしていきましょう。
グレイスイン名古屋 楽天トラベルでのおすすめ予約プラン
今回のグレイスイン名古屋、楽天トラベルを利用して宿泊しました。
最初に紹介した通り、4,000円という格安料金の早割プランで、非常にお得な価格です。
朝食付きで、これだけ安く宿泊できるのは、大変ありがたいことですね。
楽天トラベルには、数々の宿泊プランがありますが、ここでは主たるプランを3つ紹介します。
① 朝食無しで連泊が条件で、掃除無しの格安プラン(3,000円台)
② 朝食付き+ホテル最寄りの居酒屋の仕出し弁当付きプラン(弁当は部屋にデリバリーで5,000円台)
③ ホテルの隣にあるハンバーグ&ステーキのグリルアラベル丸の内店のお食事券付きプラン(お食事券は2,000円〜4,000円まで。日曜定休。宿泊代は5,600円〜7,600円)
② 朝食付き+ホテル最寄りの居酒屋の仕出し弁当付きプラン(弁当は部屋にデリバリーで5,000円台)
③ ホテルの隣にあるハンバーグ&ステーキのグリルアラベル丸の内店のお食事券付きプラン(お食事券は2,000円〜4,000円まで。日曜定休。宿泊代は5,600円〜7,600円)
楽天トラベルにはこの他にも、お得なプランが揃っています。
宿泊の際は楽天トラベルから、あなたに合ったプランを見つけて見てはいかがでしょうか。
まとめ
今回は名古屋の格安ビジネスホテル、グレイスイン名古屋の紹介をしていきました。
改めてグレイスイン名古屋の魅力は3つあります。
- 最寄り駅から徒歩5分圏内
- 朝食が無料
- 楽天トラベルからお得なプラン+格安料金で宿泊可能
といった3つの魅力的な要素の詰まったお得感満載のホテルです。
名古屋を訪れた時は、是非宿泊してみて下さい。
最後まで読んでいただきありがとうございました。