
沖縄に長期滞在したいんだけどホテル代が高そう。
価格の安いコンドミニアムってあるかな?

長期滞在でコンドミニアムに泊まらなきゃいけないんだけど、
駅近で快適なホテルを知りたい!
今回はこうした悩みに対して答えていきましょう。
那覇市内の中心部、ゆいレールの旭橋駅周辺には、お手頃な価格で長期滞在も可能なコンドミニアムがたくさん点在しています。
せっかく沖縄に行くんだから、バスターミナルや空港からも簡単にアクセスできるホテルを選びたいですよね。
そんな欲求を満たしてくれるコンドミニアムが、今回紹介するコンドミニアムリゾート那覇 リビングイン旭橋プレミアムです。
ゆいレールの旭橋駅や、那覇バスターミナルの目と鼻の先にあって交通の便も良く、空港までのアクセスが容易で、かつ全部屋に洗濯機が備わっていて、長期滞在にももってこいのホテルになっています。
今回は、リビングイン旭橋プレミアムの魅力を紹介するので、那覇に行く際の参考にしてみてください。
目次
コンドミニアムリゾートリビングイン旭橋駅前 アクセス
リビングイン旭橋駅前という名前の通り、交通の便は抜群です。
那覇空港からはゆいレール旭橋駅を下車して徒歩3分という近さ。
旭橋駅の改札を出たら右側に向かい、連絡通路の階段を降りたら横断歩道を渡り右に歩いて行けば、ホテルが見えてきます。
那覇バスターミナルからも徒歩5分という近距離にあるので、バスを利用して沖縄を観光したい人には最適のホテルです。
コンドミニアムリゾートリビングイン旭橋駅前 概要
こちらが、今回紹介するコンドミニアムリゾートリビングイン旭橋駅前 プレミアムです。
このホテル、以前は「かりゆしコンドミニアムリゾート沖縄」という名前でしたが、2021年4月に現在の名前に改称されました。
外見はホテルの様な印象ですが、中はおそらくマンションだった所を改装したであろう雰囲気が漂っていました。
アクセスの所でも紹介しましたが、ゆいレール旭橋駅前にあるのでとても便利な場所にあるホテルです。
参考例がこちら
国際通り 県庁側から徒歩で12分、牧志方面 ゆいレールで10分。
首里城 ゆいレールで約20分
ほどと、那覇市を観光するにはベストともいえる立地にあります。
今回紹介する「プレミアム」のホテル以外にも、リビングインホテルの「アネックス」というホテルが、同じく旭橋駅の近くにあります。
上記が、「アネックス」のある場所です。
「プレミアム」とは逆方向ですが、こちらも旭橋駅から至近距離で、便利な場所にあります。
ちなみに今回紹介するのは、「プレミアム」の方です。
という訳で早速、ホテルについて紹介していきましょう。
リビングイン旭橋駅前プレミアム フロント
ホテルに到着したら、早速フロントに行きチェックインをしましょう。
手続きが終了したら、カードキーを2枚渡されます。
2枚渡される理由は、もしカードを失くしてしまった時のスペアキーで、必ず分散して持つようにしましょう。
ちなみに、フロントにスタッフがいる時間帯は、午前9時〜午後10時までとなっています。
それ以外の時間帯は、スタッフがいなくなってしまうので、前述の時間以外は入口のところにあるセンサーにカードキーをかざして扉を開けるシステムです。
うっかりカードを忘れて夜遅くに帰ってきたら、閉め出しをくらってしまうので注意しましょう!
今度は、1階にある施設を紹介していきましょう。
こちらは、フロント前のスペースです。
大きいテレビと、コンセント付きのカウンター机があります。
パソコン作業がしやすく、コワーキングスペースのような環境ですが、フロントの人に見られながら作業するのでちょっと落ち着かない感じです。
またフロントの前には、セルフ式の泡盛販売機が置いてありました。
上の方にも書いてありますが、どうやら「沖縄のホテル初」の様です。
一杯300円で、美味しい泡盛を飲むことができます。
稼働時間は、午前11時〜19時までなので注意が必要です。
リビングインホテル旭橋駅前 プレミアム シングルルーム
ここからは、シングルルームの詳細について紹介していきましょう。
ベッドはダブルベッドで、部屋のサイスは約23㎡ほどです。
かけ布団は冬場でも薄いタイプしかないので、エアコンを使用して温度を調整しましょう。
ちなみに、シーツは自分で交換するシステムです。
もし新しいシーツやタオルが欲しい場合は、フロントにお願いすれば袋に入ったタオルとシーツをドアノブに掛けてくれます。
ベッドの硬さはちょうど良い感じで、ぐっすりと眠ることができました。
周囲は交通量の多い道路ですが、特にうるささを感じることもありません。
リビングインホテル旭橋駅前 シングルルーム 机
こちらが机です。
椅子の後ろに、椅子を引くための取っ手の様なものがついているのが良い感じですね。
机の高さもちょうど良かったです。
もちろんWi-Fiの回線も備わっていて、早くて快適だったので繋がりにくくなることはありませんでした。
横には、ミニ冷蔵庫も置いてあります。
リビングインホテル旭橋駅前 シングルルーム テレビ機能
部屋に設置してあるテレビは、全室4Kミラーリンク対応のテレビとなっています。
そして部屋に備え付けてあるテレビのリモコンの上の部分にあるボタンに注目してください。
リモコンのボタンを見てもわかるように、地上波やBSだけでなく、
- YouTube
- NETFLIX
- AMEBA
- Hulu
- U-NEXT
- TSUTAYA
といったサブスクチャンネルにも対応したテレビになっています。
尚且つ自分のアカウントを持っている場合は、自由にログインする事もできるので大変便利です。
ベッドに寝転びながら、好きなチャンネルや映画を鑑賞できるので、部屋でのんびりしたい人にとっては天国といってもいいでしょう。
リビングイン旭橋駅前 シングルルーム ユニットバス
こちらがユニットバスになります。
歯ブラシとボディータオル、髭剃りが備え付けで置いてありました。
手洗い用の石鹸も置いてあるので、外から帰った後に手を洗いたい人にとってはありがたいサービスです。
広さは、普通のビジネスホテルとあまり大差はありません。
扉の横には、湯舟にお湯張りができる湯沸かし器が設置してありました。
左下のボタンで湯量を設定し、右側の赤と青の矢印ボタンでお湯の温度を調節します。
こちらは長期滞在の人を意識して設置したのでしょうか?
シャワーだけで無く、湯舟に浸かりたいと思ったらぜひ使用してみましょう。
リビングイン旭橋駅前 シングルルーム 部屋内の備品
続いては、部屋の中にある備品類を紹介します。
長期滞在目的の宿泊者の為に、部屋には
- 電子レンジ
- ポット
- マグカップ
- グラス✖︎2
- 栓抜き
- 箸とスプーン
という充実のラインナップで、部屋の中で電子レンジを使用して料理を作ったり、ポットでお湯を沸かしてカップラーメンを作ったりすることができます。
こちらの棚の下の方には、ゴミ袋も置いてありました。
ホテルでは毎日午前11時になると、清掃スタッフが部屋のゴミを回収しにやってきます。
午前11時前までに、回収して欲しいゴミを部屋の扉の前に置いておきましょう。
ゴミ袋を新しく欲しい場合は、フロントに頼めば貰うことができます。
リビングイン旭橋駅前 シングルルーム タオル類
タオル類は電子レンジの下のところに、
- バスタオル2つ
- 小さいタオル2つ
- マットタオル1つ
となっています。
追加で必要になったら、フロントで頼んでもらいましょう。
リビングイン旭橋駅前 シングルルーム 洗濯機
続いては、洗濯機について紹介しましょう。
コンドミニアムの宿泊施設ということで、各部屋には乾燥機付き洗濯機があります。
今回使用したのは、洗濯から乾燥まで全自動でやってくれるシャープ製の洗濯機でした。
操作方法も簡単で、右側にある主電源を押して、黒い「洗〜乾」というボタンを押してスタートボタンを押すだけでOKです。
洗濯、乾燥時間を選びたい時はボタンを押して調節できます。
なお洗剤は、フロントで何個でも貰うことが可能です。
写真にあるのが洗剤で、プラスチックケースから洗剤を取り出して洗濯機に直接入れます。
プラスチックケースから取り出した洗剤はビニールに包まれてますが、洗濯中に溶けてしまうので心配は入りません。
ホテルのスタッフによると、思わずビニール袋を開けてしまって洗剤が飛び散ってしまうことが良くあるとのことです。
洗濯機の操作自体は簡単で便利ですが、難点はハンガーで干したりするスペースが無いことでしょうか。
洋服類は窓側には干せなかったので、電子レンジの裏側に干したりしていました。
リビングイン旭橋駅前 宿泊料金について
今回のシングルルームの宿泊は、大手ホテル予約サイトのアゴダで予約しました。
プレミアライトダブルルームという名前の部屋で、朝食無しで5泊宿泊して18,945円、1泊料金なら3,789円とかなり安い金額で宿泊ができる可能性があります。
無料朝食が提供されるプランもあって、それでも1泊4,000円〜5,000円台で宿泊できますから、かなりお得なホテルですね。
キャンセル料金も無料となっていて、11月〜2月頃までのオフシーズンの沖縄だったら、かなりお得な金額で宿泊できるのでおすすめです。
まとめ
今回は、那覇市にあるコンドミニアムリゾート那覇 リビングイン旭橋駅プレミアムの魅力とシングルルームの設備について紹介しました。
ゆいレールの旭橋駅の近くで、那覇空港から約15分ほどで到着することができるので、
- すぐにホテルに着きたい
- 早い飛行機に乗りたいので那覇空港に早く着けるようにしたい
といった方にはおすすめのホテルです。
洗濯機や電子レンジがあって、長期の滞在にも便利なホテルなので、沖縄でリゾートを満喫したり、ワーケーションをやりたい人にも最適なホテルと言えます。
綺麗な高級リゾートホテルも良いですが、こういったコンドミニアム式ホテルで沖縄生活を過ごすのも最高なので、ぜひ沖縄を訪れたら利用してみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。