アークホテル京都は朝食が豪勢で阪急の駅から至近の居心地の良いホテルでした

ホテル

せっかくの京都観光。

できる限り交通アクセスの良いところに泊まって、スムーズで効率の良い移動が出来るようにしたいなと誰もが悩みますよね。

そんな願望を満たしてくれるホテルが京都市内の中心部、四条大宮にあります。

以前紹介した、静鉄ホテルプレジオ京都烏丸御池に続いて、今回もこれまで15回以上京都を訪れきた私ひろたかが、京都おすすめのホテルを紹介していきましょう。

今回は四条大宮にあるアークホテル京都を紹介します。

アークホテルは、大手チェーンのルートインホテルズ系列のホテルで、全国に6箇所近くあるチェーン系ホテルです。

こちらのアークホテル京都に宿泊するメリットは3つ

  1. 最寄駅(阪急、嵐電大宮駅)から至近距離
  2. 京風の出汁をふんだんに使った朝食
  3. 四条通に面した場所にあるので、観光の拠点として抜群

と、観光で宿泊するには完璧なくらいの好条件が揃ったホテルです。

間違いなくおすすめのホテルなので、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

アークホテル京都 アクセス方法

アークイン京都は、初めて京都を訪れた方にもわかりやすい立地にあります。
阪急京都線の大宮駅から4番出口を出て徒歩2分、嵐電嵐山線大宮駅からも徒歩2分で到着するので、大変便利な立地ですね。
しかも、京都の中心にあたる大通りにあたる四条通り沿いにあるので、決して迷うことはありません!
阪急電車は大阪とも繋がっているので、大阪へのアクセスや、途中の南茨木駅で大阪モノレールに乗り換え、伊丹空港へもアクセスできるので、遠方から訪れる方にも便利です。
嵐電嵐山線は、乗り換え無しでそのまま嵐山や太秦にもアクセスできます。
また、四条通りの目の前なので、バスの本数はとても多く、京都駅や四条河原町、祇園や二条城まで簡単に行く事が可能です。
京都駅から大宮駅までアクセスする場合は、市バスの206系統、6系統、28系統、26系統に乗れば大宮駅まで直接行くことができます。
ホテル周辺には飲食店やコンビニ、スーパーもたくさんありますので、部屋で飲んで食事をしたいという時でも困ることはありませんよ。

アークホテル京都とはどんなところなのか?

アークホテルは、全国展開しているルートインホテルズのホテルブランドの1つで、京都を含め全国に6店舗展開しています。
ルートインホテルズ全体で見てみると、全国に322店舗(2021年5月3日現在)あり、これからも続々と新規のホテルを開業を予定している優良のホテル会社です。
よく知られている所では、サッカーJリーグの重要なスポンサーとして、Jリーグの発展に貢献しているのは、サッカーファンの間でもよく知られています。
今回紹介するアークホテルは、
洗練された上質な空間を持つ都市型ホテル(HPより引用)
というコンセプトの元、普通のビジネスホテルより格式高い設備とサービスを提供するホテルです。
宴会場や、レストランもあるので、お手頃な値段でワンランク上のホテルライフを満喫できますよ。

アークホテル京都 フロント

こちらがアークイン京都のフロント。
ルートインホテルズは、pontaカードと提携していて、チェックインの際にカードを見せれば、ポイントがついてお得です。
もちろん、Pontaのポイントも使用可能になっています。
1ポイント1円から、宿泊代を支払う際に使えるので便利です。
このフロント周辺の雰囲気、実際行って感じた感想は、
ひろたか
ひろたか

老舗感溢れる造りだ。

と感じました。

個人の感想ですが、どことなく子供の頃に泊まったような懐かしい感じがしました。

ひと昔前の都市型ホテルって、みんなこんな感じのホテルだったと思うのですが。

ここは結構長い間こちらで営業してきたのでしょうか?

まあ、その辺はちょっとわかりませんが。

 

あとフロント前には、エスカレーター(停止中でしたが)があって、ワンランク上のビジネスホテル感が満載でした。

 

 

ちなみに鍵は、最近主流のカードキーでは無く、大きなキーホルダー付きの鍵です。

このご時世なので、鍵を渡す前に入念な消毒をしてくれました。

アークホテル京都 ダブルルームの紹介

今回は楽天トラベルで予約しました。
宿泊料金は1泊4900円。
朝食無しで、部屋の清掃は一切行わない清掃無しプランを予約しました。
条件があるとはいえ、駅近の素晴らしい立地にしてはお得な価格ではないでしょうか。
あくまでタイミングが良かっただけかもしれませんが。
それでは、今回宿泊した部屋を紹介していきましょう。
こちらが今回宿泊した部屋。
驚くことに、1人での宿泊ながらダブルベッドの部屋をあてがって下さいました。
これは予想外でありがたかったですね。
個人の感想ですが、枕もそれほど高くなく、マットレスも柔らかくて快適に眠る事ができました。
こちらは枕元にある読書灯。
左側のつまみがライトとエアコン、真ん中がアラーム、右側がラジオのつまみです。
足元のライトもあるので、夜中トイレに起きる時でも安心して動けます。
ひと昔のビジネスホテルって、みんなこんな感じのつまみを動かしてアラームやライトをつけていましたよね。
僕が子供の頃泊まったホテルは、どこもこういうつまみだった記憶があります。
昭和を彷彿させるつくりですが、特に使いにくいということはありません。
むしろ懐かしさを感じて、逆に癒されてしまいました。

アークホテル京都 ダブルルーム 机とテレビ

 

 

こちらが机とテレビです。

この机、良く見ると木目が削れたりしていて、かなり年季のある机でした。

しかし、机自体はパソコン作業には非常に良い環境で、高さもちょうどいい感じです。

長時間快適な作業をするには、体に負担のかからない椅子が大事ですよね。

背もたれの高さがちょうどいい感じで座りやすかったです。

コンセントも机の上に2つと手元に2つの計4つあるので、電子機器を一気に充電したい時は便利といえます。

ただ、鏡が目の前にあるので、自分の作業している姿が映るのはあまり好ましくなかったですが(笑)

そしてテレビですが、地上波とBSチャンネルの他に、WOWOWが無料で視聴できます。

基本、普通に契約すると月額2,300円ですので、映画好きな人はちょっと得した気分になりますよ。

 

アークホテル京都 ダブルルーム ユニットバス

 

 

バスルームです。

床のタイルと壁の色がなんだか落ち着く感じで、快適にシャワーを浴びる事ができました。

アメニティーは、

  • 歯ブラシ
  • 髭剃り
  • ブラシ
  • スポンジ

が備え付けてありました。

今回宿泊したプランは、清掃無しのプランでしたので、滞在中タオルの交換は基本的にありません。

部屋の扉のところに、「タオル交換お願いします」の磁石のステッカーがあるので、もし新しいタオルが欲しいのであれば、アピールをしましょう。

アークホテル京都 ダブルルーム  窓から見える景色

 

 

アークホテル京都は、嵐電嵐山線の線路の横に建っているので、部屋によっては嵐電の線路を見下ろす部屋に当たる場合があります。

今回宿泊した部屋がまさにそうで、電車の通過音がはっきりと響くのです。

大体23時までの運行ですが、基本1両の編成なので、特にうるさいなという感じはありませんでした。

むしろ、心地いい響きでした。

夜どうし走っているわけではないので、あまり神経質になる必要はないでしょう。

 

この部屋は、鉄道が好きな人にとっては嬉しい場所でもあります。

嵐電がすぐ間近に見えるのはもちろんですが、少し離れたところに、JR嵯峨野線の高架があり、電車を部屋の中から見る事が可能です。

部屋の中から見る嵐電こと京福電鉄、なかなか味があって良かったですよ。

アークホテル京都 朝食について

 

アークホテル京都の朝食会場は、ホテル2階にあるレストラン京料理見舞になります。

朝食代は大人1,100円、4歳から5歳までは550円です。

朝食会場の営業時間は、午前7時から午前9時30分となっています。

 

朝食付きプランを予約していない方は、朝フロントに行って朝食券を購入してください。

 

 

京料理のレストランということで、木目を基調にした落ち着いた造りになっています。

窓の外には、四条通が見えて、喧騒を見ながらゆっくり食事ができますよ。

 

朝食は、京風の料理もあってバラエティー豊かでした。

それでは早速、朝食メニューを紹介していきましょう。

アークホテル京都朝食①  定番の食事

 

 

まずは朝食の定番、パンから紹介しましょう。

パンは焼きたてが提供されますので、柔らかくもっちりしたパンが食べれます。

少し出来て時間の経ったパンでも、ライトのようなもので熱が送られていて、常に焼きたてのクオリティーは約束されているといってもいいです。

 

 

サラダコーナーがこちら。

ツナや海草、ブロッコリーやかぼちゃサラダがあって、色彩豊かなサラダを食べることができます。

サラダの器は、下にあるプラスチックのケースを使用してください。

 

 

おかず類も豊富に揃っています。

ベーコンや焼魚といって定番のおかずの他に、出汁を使った茶碗蒸しや、出汁巻き卵といった京風の風味を使用した料理もあって決して飽きる事はありません。

 

 

数あるおかずの中で最もおすすめなのは、こちらの京豆腐。

木箱の中に入っているこの豆腐、手前にあるお玉ですくって盛り付けます。

なんとも贅沢なすくい方ですね。

肝心のお味は、口の中でとろけるくらいの柔らかさで、普通の豆腐よりも大豆の風味が強く出た味でした。

醤油またはポン酢をかけてお楽しみください。

 

アークホテル京都朝食② ご飯系や麺系のがっつり系メニュー

朝からがっつり食べていただきたいというホテル側の配慮?なのでしょうか、京風出汁カレーもあります。
観光というのは、普段の日常よりも歩く歩数が多くなってしまうので、多くのエネルギーが必要になりますよね。
そういった意味でも、このようなメニューがある事はありがたいです。
出汁を使った料理がたくさんありますが、この中華そばも出汁を使用したものになっています。
ジャーの中のスープを麺にかけて、備え付けてある蒸し鶏や柚子胡椒、揚げ玉をかけてお楽しみください。
口の中で、すっきりと広がる上品なお味ですよ。
こちらは、京風茶漬けの「ぶぶ漬け」です。
京都では、お茶のことを「ぶぶ」と呼ぶそうです。
ご飯をよそったら、ぶぶ漬け専用のお茶をかけてご飯を浸した後、お好みで出汁を入れて味をつけて食べます。
さらに味に深みを加えたいなら、京風漬物や山椒、梅干しが用意されているので、一緒に食べればさらに美味しくいただけますよ。
他にも、鶏の釜飯もあって、ご飯類はとにかく豊富に揃っています。

アークホテル京都朝食③  京風のデザート

デザートも京風を堪能できます。
京都らしく、甘くて上品な抹茶プリンがありますね。
この日はGWで、子供の日が近かったこともあって、柏餅とちまきが用意されていました。
生クリームと、こしあんも用意されているので、それと合わせて堪能するのもいいものです。
とにかくメニューが豊富なので、あれこれ食べているうちについつい長居してしまいました。
四条通に面したこのレストラン、朝の快晴の日は日当たりが良くて心地いいからなんでしょうね。
アークホテル京都の朝食は、短時間で終えてしまうのはもったいないくらいです。
是非時間をかけてゆっくり楽しんでみてください。
観光の為のエネルギー補給には、美味しい朝食をしっかり食べることが大事ですので。

アークホテル京都  まとめ

改めてアークホテル京都の最大の強みは、

① 最寄り駅(阪急、嵐電大宮駅)から徒歩2分という近さ
② 京風の出汁をふんだんに使った朝食
③ 四条通に面しているので、観光の拠点として抜群の場所
という以上の3点です。
正直僕もあまりホテルのHP等をチェックしないで、半分勢いで予約したホテルではありましたが、思った以上に居心地の良いホテルでした。
僕が思うに、阪急電車の沿線にあるので、大阪方面に日帰りで旅行するにも大変便利な立地なのではないでしょうか?
アークホテル京都、その便利さであなたの旅行を充実させてくれること間違い無しです。
是非1度利用して見てください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました